

こんにちは、ルンルングランピング長瀞の清水です。
今日は「雨の日の楽しみ方」について少し考えてみました。
キャンプやグランピングと聞くと、やっぱり“晴れた日の外遊び”をイメージしますよね。
でも実際、自然の中では天気は選べないもの。
せっかく楽しみにしていたのに「雨か…」と来る前にガッカリしてほしくないんです。
じゃあ、雨でも楽しめる工夫ってなんだろう?
そう考えて、まずは小さなところから始めてみました。
施設にカードゲームを置くことにしたんです。
トランプ
じゃんけんゴリラ
人狼ゲーム
※UNOもこれから追加予定です!
そんな取り組みを紹介した動画がこちら👇
🎥 雨の日の楽しみ方(YouTubeショート)
動画を出してみたところ、視聴者の方々からたくさんのコメントをいただきました。
「せっかくのアウトドアでインドアでもできることはしたくないから、何か実験キットとか、燻製作りとかだとうれしいですね」
「久しぶりにオセロとかやってみたいなーってふと思いました」
「最近流行ってるタイパの麻雀とかおいて欲しいです!」
なるほど!
たしかに、雨の日だからこそできる“ゆっくり系の遊び”もたくさんありますね。
コメントを見ていて、「雨でもできることって意外と多いな」と改めて感じました。
「雨でも来てよかった」
「むしろ雨の日の方が思い出に残った」
そんな声が聞ける場所にしていきたいと思っています。
木の屑をほったらかしにしていた場所が、時間をかけてたい肥になっていました。
まさかの“ゴミがたい肥に”…自然の力、ありがたいですね。
せっかく良い感じに土も柔らかくなったので、何か植えないともったいない。
そこで選んだのが――ローズマリーです!
🌿 良い香りがする
🐛 害虫対策になる
🍖 お客さんが肉を焼いたとき、ちぎって香りづけできる
まさにメリットだらけ!
これから冬を越して、春には強くたくましく育ち、花を咲かせてほしいです。
ローズマリーの香りがふわっと漂うグランピング場を目指して、
試行錯誤しながら大切に育てていきます。
息子が産まれて1ヶ月。外出の許可が出たのでお出かけ。
写真のとおり、行き先はルンルングランピング長瀞。
実は奥さんと出会ったのもここなんです。
(奥さんは営業で訪れたのがきっかけでした)
つまり、この場所がなければ息子は産まれていなかったわけで…。
改めて開拓してよかったと思うし、支えてくださるお客様には本当に感謝しています。
中学生くらいになったら、「父ちゃん、友達とルンルン使いたいから貸して!」なんて言うのかな。
想像したら笑う。
あと13年後くらいか。
そのときも喜んでもらえる場所であり続けられるように頑張ります。
息子が継いでくれるかな?なんて淡い期待も抱きつつ、
これからも来てくださるお客様に“ルンルン”していただけるよう、精進していきます💪
暑い中、ルンルングランピング長瀞にお越しくださり、本当にありがとうございます。
おかげさまで、この夏は一番忙しいシーズンを過ごすことができました。
ちょうどそんな時期に、我が家に赤ん坊が誕生しました。
父親として、もっとしっかり頑張らなければならないと強く感じています。
子どもが産まれてから気づいたことは、「当たり前に感謝する」ということ。
毎日眠れることに感謝。
質素でも家でご飯を食べられることに感謝。
そして何より、仕事をさせていただけることに感謝。
ルンルングランピング長瀞を続けられているのは、
間違いなくお客様のおかげであり、支えてくださる方々のおかげです。
将来、子どもが物心ついたときに「父ちゃんはみんなに支えられて仕事をしている」と思ってくれたら、
それ以上に嬉しいことはありません。
まだまだ暑い日が続きますので、どうぞお体に気をつけてお過ごしください。
これからも感謝を忘れずに頑張っていきます^^
ルンルングランピング長瀞には、毎週たくさんの方が訪れてくれます。
アウトドアが初めての方もいれば、何度もキャンプを経験してきたベテランの方もいます。
初めての方には、まずこう伝えたいです。
「安心してください。ここには、なんでも揃っています。」
テントの設営、焚き火、飯盒炊飯、虫との出会い…
どれも“初めて”の連続かもしれませんが、心配はいりません。
使い方がわからなければ、スタッフにいつでも声をかけてください。
一緒に「できた!」を積み重ねていきましょう。
この夏休み、私たちはたくさんの笑顔と出会いました。
毎日が慌ただしく、それでも一人ひとりのお客様と過ごす時間が楽しくて仕方がありません。
忙しくさせてもらっていること、本当にありがたく感じています。
この場所のテーマは、「何か一つ、できるようになる場所」です。
火を起こせた。
ごはんを自分で炊けた。
虫にちょっと触れた。
テントで朝まで眠れた。
そのどれもが、かけがえのない一歩です。
自然の中で“自分でやってみた”という経験は、想像以上に心に残ります。
そして私自身も、一歩一歩この場所を育てている最中です。
少しずつでも「来てよかった」と思ってもらえる空間になっていること、心からうれしく思います。
これからも、もっと素敵な場所を目指して。
今日も薪を割りながら、心を込めてお迎えしています🔥
この写真は、お客様がサウナを出て、外気浴でととのっている風景です。
木々に囲まれて、自然の風に包まれながら、静かにゆったりとした時間を過ごしている様子。
これこそが、僕たちが「ルンルングランピング」で届けたい体験のひとつです。
ルンルングランピング長瀞は、1日1組限定。
だから、誰に気を使うこともなく、まわりの目を気にせず、勝手気ままに過ごせる。
ドラム缶風呂は今や看板商品になり、プライベートサウナも大好評。
夏には近くの川で泳ぐこともできて、まさに“外遊び”を満喫できます。
でも、実は一番人気なのは、夜の焚き火。
「もう消灯時間か…」なんてことを気にせず、
気づけば夜が深くなっても火を囲んで話が尽きない。
その時間が、何よりも贅沢なのかもしれません。
僕たちが目指すのは、そんな“誰にも邪魔されない、心が緩む時間”。
今日くらいは、どうかルンルンしてもらいたい。
それが、ルンルングランピング長瀞の原点であり、これからも変わらない想いです。
夏のアウトドアで地味にネックになるのが「寝苦しさ」問題。
昼間は楽しく過ごせたとしても、
「暑くて全然寝れなかった…」ってなると、
せっかくの思い出も台無しになっちゃいますよね。
そこで!
お客様の声・第1位(たぶん)
「クーラー、欲しいです」
この声に応えて、ついにテント内に簡易クーラーを導入しました!
正直、アウトドアってちょっと過酷なくらいが楽しい。
けど、子ども連れや暑さが苦手な人にはやっぱりキツい。
寝れない夜ほどツラいものはないし、
快適に過ごしてもらうことって、やっぱりめちゃくちゃ大事だなと。
「楽しかったね!」で終わってほしいんです。
「あの夜は暑くて地獄だったよね…」はヤダ!
このクーラー導入で、また一つ快適さがアップしました!
これで夜もぐっすり眠れるはずです。
まだまだ小さな施設だけど、
「もっとこうしたら喜んでもらえるかも?」って思ったことは、どんどん試していきます!
夏のアウトドア、暑さで諦めてた人にも来てほしい。
クーラー完備のグランピングで、
「快適なのに自然を感じられる」最高の夜をぜひ体験してください!
今年の夏は、ルンルングランピング長瀞で!
女性1人(¥15,000)、小学生1人(¥5,000)、未就学児1人(無料)。
3人でルンルングランピング長瀞に来てくれました。料金は20,000円。
お母さんは日々一生懸命働いていて、子どもと過ごす時間はどうしても限られてしまう。
自然の中での体験をさせたいと思っても、なかなか気軽にはできない。
キャンプって安そうに見えて、実は道具をそろえたり、車が必要だったり、結構お金がかかるんです。
そんな中、動画で僕たちのことを知って、ここを選んでくれました。
BBQして、ドラム缶風呂に入って、焚き火もして、思いきり遊んでくれました。
火を起こすだけでも楽しそうだったのが印象的です。
帰り際、「貴重な体験をさせてくれてありがとうございます」と声をかけてもらって、心に残りました。
オープンから1年半。少しずつ、優しい場所になれている気がします。
あの坊やが大きくなって、大人になって、またここに来てくれたら嬉しいな。
そのときに「楽しかったな」って思い出してくれたら、きっと報われます。
まだまだ自分も成長途中。子どもたちに負けないように、前を向いて進んでいきたいです。
念願の...!
看板を設置しました。
オープンして1年半やっと設置することが出来ました。
「オープンした時につけろよ!」とツッコミも入りそうなので説明します。
結論から言うと、カツカツだったんです。
お金をかけるなら見栄(看板)よりもお客さんが楽しく快適に出来る方に投資がしたい。
オープンをしてから温水設備・サウナ・ドラム缶風呂・犬用フェンス・シャワー・その他備品と投資してきました。
いったん、めどが立ったので看板設置に踏み切りました。
※まだまだ設備投資したいところは沢山だけど...
看板は「見栄」でもあるけど、そもそもルンルングランピング長瀞は若干わかりにくい場所にあります。
看板が道しるべになってくれることを期待します。
あとは、これでルンルングランピング長瀞を知ってもらい利用してくれたら嬉しいです。
あ、、そういえば冷房を発注しました!
これで夏は快適に過ごせそう!また報告します!
それではまた!
youtubeも更新したので見てください!